太陽光発電投資が大人気の5つの理由

太陽光発電が投資として運用できると、世の中に認知されてから7年が過ぎました。当初は物珍しく、さまざまな意見がありましたが、今では大変人気のある投資商材となりました。
太陽光発電所を運用するには経済産業省に認定される必要があります。年間の認定件数は約80万件にものぼります。太陽光発電の投資性を認識した人々が、続々と発電所のオーナーになっています。
株式やFXのように変動相場ではなく、不動産投資のような手間がかからない太陽光発電投資。
本ページではそんな太陽光発電投資が人気のワケを探ってみようと思います。
国が保証している絶対的な売電制度
太陽光発電投資は地方にある300坪ほどの格安な土地に、一面ソーラーパネルを並べ発電をし、その電気を大手電力会社に販売するビジネスモデルを指します。
一般的に認知されている、家の屋根に設置された太陽光発電とは違い自家消費モデルではありません。発電した電気全てを電力会社に販売します。その利益と設置費用の差額が利益になります。
太陽発電投資の最大の魅力は、国が「20年間固定価格で電気の買取を保証」している点です。金融商品のように相場変動がなく、20年間固定で収益が生まれる仕組みは他の投資にはない、一番の特徴と言えます。
集客をする必要がない
太陽光発電投資はよく不動産投資と比較されることがあります。物件を所有し定期的な収益を生む仕組みが類似しているからです。しかしながら太陽光発電投資には「お客様」を探す必要がありません。不動産投資の場合、集客をするためのスキルやリサーチが必要で、それを習得するにも多くの時間がかかります。
太陽光発電投資は物件を購入する時点で知識を付けて見極めができれば、運用開始後は多くの時間を割く必要がないことが特徴です。
もちろん太陽光発電投資も良いことばかりではありません。日照のよい土地を選んで設置しますから、雑草が伸びることもあれば、機器が故障することもあります。しかしながら、想定される問題は7年の間に克服されており、初期段階できちんと対処していればストレスなく安定運用が可能になりました。
初期投資が驚くほど少額
どんな投資でも始める際は、大きな手元資金が必要になります。太陽光発電投資は物件購入価格が1,500〜3,000万円程度なので、頭金を考えて手控える人も多くいます。
しかし、太陽光発電投資はイニシャルコストの多くの部分をローンに組み込んでスタートすることが可能です。頭金に必要なものは土地に関わる経費で50〜100万円程度です。
不動産投資の場合、同じ3,000万円規模の物件を購入する際に、150万円以上のイニシャルコストがかかります。比較すればその額が非常に少ないことが良く分かります。
消費税還付を受けることが可能
太陽光発電投資も不動産投資も、土地を除いて物件を購入する際に消費税がかかります。しかし不動産投資投資の場合は、収益のもとになる家賃収入が非課税のため、消費税還付の対象になりません。かたや太陽光発電投資は、電気を販売する際に消費税がかかります。したがって太陽光発電投資は1年目に消費税還付の申請が可能です。
例えば2,000万円の太陽発電投資物件を購入する際、160万円の消費税を支払います。毎年に電気販売の売上が税抜200万円あったとします。その際の消費税は16万円です。その16万円を3年間納める代わりに1度に160万円の還付を受けれられる仕組みを消費税還付といいます。
条件などの詳細は追ってご説明いたします。
シミュレーション通りの安定運用
太陽光発電投資は固定価格で20年間電気を買い取られることは上で述べた通りです。発電所にあたる日射量についても、地方に設置するため周辺開発などの影響をうけにくく、大きく変動することはありません。さらに太陽光パネルの経年劣化が少なく、30年後も発電を続けているというデータが存在します。
したがって、シミュレーションがブレにくく安定した運用が可能です。
ーーーーー
太陽光発電投資が人気になった理由がお分かりいただけたでしょうか。続いて、どんな人たちが投資をしているかを見てみましょう。
あなたにオススメの記事