【第3回】投資家様インタビュー『太陽光なら人(入居者)を探さなくていいじゃん』

メディオテックから投資物件をご購入いただいた投資家様に話をお伺いする企画。

第3回目は、関西在住でサラリーマンをやる傍ら、将来の独立を目指し副業をしているT.K.さん。不動産投資で限界を感じ始めていた矢先、たまたま資産運用エキスポでメディオテックと出会い、今年だけで2基を購入済み。太陽光投資を始めるに至った経緯から将来の夢まで、副業をするサラリーマンの視点から様々なお話を伺いました。

プロフィール

会社員 T.K.さん

関西在住。サラリーマンで趣味は「副業」。副業としてマンション投資やネットビジネスなどをされてきた中で、副業は赤字だが、サラリーマン所得と損益通算して税金の還付ができることを覚える。
以前は不動産ではマンション投資を行っていたが物件を売却して撤退しており、現在は太陽光を滋賀と長野に2基所有し運用中。

株式会社メディオテックの太陽光発電投資家インタビュー 『太陽光なら人(入居者)を探さなくていいじゃん』

個人向けの投資商品でこんなにも簡単に始められるものがあるのだと知って驚きました

株式会社メディオテックの太陽光発電投資 資産運用EXPOで購入しました

Q:当社から購入された物件について教えてください。

滋賀県で1基購入させていただきました。今長野県の方で2基目を申し込んでいるところです。1月にあった資産運用エキスポで説明を受けて、その後申込みを済ませ、3月の末くらいに完工しました。売電の開始は4月の下旬くらいからですかね。

T.K.さん

Q:資産運用エキスポに行かれたということは、何か他の投資もされてるんですか?

私は以前にワンルームマンションの投資をやってまして。その当時は投資のイロハも分からなかったのですが、どうしてかかってきたのかもよく分からないような電話でマンションを買ってしまいました(笑)。それも今にして思えば新古だったので、まだ新築じゃなくてよかったかなと思うんですけど。

新古のマンションを買って、8年くらい運用したんですが「これはちょっとあかん」ってなって。今高齢化とか少子化が進んでいてワンルームマンションってどうなんだろうというところもあり、去年売り払って身軽になったところに御社の太陽光と出会いました。

新築のマンションで後悔したのが、減価償却というか、どんどん古くなるじゃないですか。なので、もう価値が下がらないような中古のマンションを買ってまたやろうかなと思って資産運用の展示会に行ったんですけど、「太陽光なら人(入居者)を探さなくていいじゃん」ってなってすぐ飛びつきました。

T.K.さん

Q:では太陽光投資についてはそこで初めて知ったんですね。実際話を聞いてみて、最初の印象はいかがでしたか?

個人向けの投資商品でこんなにも簡単に始められるものがあるのだと知って驚きましたね。「そんなのがあるんだったらすぐ買いたい」と。私も不動産を売り払ったあとで身軽だったので、本気で買うつもりで展示会に探しに行ったんですけど、それがマンションじゃなくて太陽光になるとは(笑)。もう当日のうちに太陽光投資については制度(FIT)のこととか全部根掘り葉掘り聞きましたね。

T.K.さん

Q:物件を選ぶ上で重視されたことはありますか?

近くの方が見にいけるかな、っていうのはありました。私は住まいが関西なんですけど、「近くにちょうどいいのないですか?」って聞いたら「滋賀の方にあります」と言うので、正直ちょっと知らない住所のところだったんですけど、滋賀県の物件を選びました。
2基目の長野県は、私の実家が中部なので、実家から行けなくはないかなって感じで、そちらに決めました。関西から中部へはなかなか車で帰れないので、親の車を借りたり、レンタカーを借りて盆と正月くらいは見に行こうと思ってます。

T.K.さん

Q:その他で重視されたことはありますか?

2基目を買うにあたっては色々と話を聞いたうえで、九州など制限(出力制御)がある地域は避けようと考えてました。というのも滋賀の発電所が夏に1ヶ月で26万円も売電して。今年の夏は暑かったにせよ「こんなにも行くのか」と思って。それがせっかく発電しても買い取ってもらえなければ「儲かり損」をするというか、もったいないという思いがありました。

T.K.さん

Q:単月で26万円は凄いですね!

7月だったかが26万円、8月が19万ときてますから。最近のが9月の10日までだから、7月10日〜8月10日くらいまでが26万で、8月10日〜9月10日までが19万ですね。まあ今後冬に向けて多少は落ちては行くと思うんですけど、来年の5月が楽しみですね。

T.K.さん

「あなたにはもう貸せない」と言われるまで買おうかなと思ってます(笑)

株式会社メディオテックの太陽光発電投資家インタビュー 『太陽光なら人(入居者)を探さなくていいじゃん』

Q:物件を選ぶ際は当社以外の会社とも比較はされましたか?

私就職もそうなんですけど、全部1社目で決めてしまうんです。御社に対して何か不満があれば別のところも検討したかもしれないですけど、今のところは全く考えてません。
この前も関西で太陽光の展示会があったので行こうかと思ったんですけど、平日だったし「メディオテックさんがいるからいっか」ってなって。例えば「絶対家の近くが良い」とかであればその地域に強い会社さんとかあると思うんですけど、私の場合そこまでこだわりはなかったのと、管理も全部お任せするつもりでしたので、きちんとした体制がある会社がいいな、と。

T.K.さん

Q:購入にあたってお支払いはどのようにされましたか?

あまり詳しくなかったのですが「ジャックスさんなら通るだろう」と言うのでお任せして、ジャックスさんで15年で組みました。2基目もジャックスさんです。もう買えるだけどんどん買って、「あなたにはもう貸せない」と言われるまで買おうかなと思ってます(笑)。

T.K.さん

Q:それくらい「太陽光投資はいける」という感触を得たということでしょうか?

実は仕事の関係で昨年臨時収入がありまして、いま一時的に年収が多い状態なんです。今年の年収も去年より上がりそうなんですが、インセンティブが占める割合が多いのでいつまで続くか分からない。だから年収が高い今のうちに出来るだけ買っておきたいな、と。
太陽光は儲かると思ったので、担当の営業さんに「めちゃくちゃ買いたいです」とお伝えして、探してもらって。出来れば年4基くらいは買いたかったんですけど、今年は2基で終わりそうですね。

T.K.さん

Q:では来年以降もまだ買い足したい?

審査が通ればですけど来年も3基くらい買いたいですね。ジャックスさんではもう貸してくれないかもしれないので、公庫なりからお金を借りてどんどんやっていこうかなって思ってます。

T.K.さん

Q:不動産投資と比較して、太陽光投資の魅力はなんですか?

太陽光で良かったのは、2,000万ぐらいでいけるので、「だったら2個買えるよね」みたいなところですね。僕がやろうとしてた不動産のメソッドのは割と規模が大きくて、僕の信用では買えなかったり、僕が副業で収入を下げてることもあって、それだと評価が下がって借りられませんよって苦言を呈されてたんです。だから収入の調整をしないといけないとは思ってたんですが、太陽光だったら調整してもいいかな、と。
以前はプラマイゼロになるように調整してたんですけど、今年は不相応にもらってる分をちょっと下げるくらいにしておいて、普通のサラリーマンの収入くらいに抑えようと思ってます。

T.K.さん

お金を生み出す仕組みが一番かな

株式会社メディオテックの太陽光発電投資家インタビュー 『太陽光なら人(入居者)を探さなくていいじゃん』

インタビュー当日に2基目の契約締結を済ませたT.K.さん。営業担当を最終的な契約内容の確認を行う。

Q:そもそも投資に手を出された理由はなんですか?

不労所得ですね。それと老後というか、いずれ会社を辞めて自分で自分のやりたいようにビジネスをしたいなと思っていて。今はまだその思い描いている形とは違うんですけど、不動産のオーナーをやりながら自分の好きなように作ったものを売るビジネスをやりたいなっていうのを、ぼやっとですが考えています。

自分が納得のいくものを開発するには時間がかかると思うんですが、商品が開発できるまでは収入はありませんよね。それが、不労所得があれば不動産がお金を稼いでくれますから、ビジネスで儲からなくても僕は生活ができて、じっくり開発もできると。商品が開発できても、最初は売れないかもしれませんから、しばらく無収入でも生活出来る程度の収入は確保したくて。最初はマンション投資でそれをやろうかと思っていたんですけど、今は太陽光でと考えてます。会社も、ある程度の期間を勤めれば会社都合で辞められるので、退職金も多少は期待していますが、太陽光の場合、最後の5年間は減価償却もないし完全に純然たる収入になるので、それぐらいのタイミングで会社を辞めて自分の会社をやるのもいいかなと思っています。

T.K.さん

Q:そこまで見据えているんですね。

実際どうなるかまだ分かりませんけど、そういうこともできるんだったらやりたいな、とは思ってます。働くことは自体は好きなんですが、雇われていると自分がやりたくないことの方を優先してやらなきゃいけないことって多くないですか?
今も「なんかこれやりたくないんだよなー」って思いながら、でも言われてるからやってるってことが多々あって。なので自分で好きなようにやりたい。とはいえ無一文になって食べるものに困りながらはそんなことできないので、貯金するのもいいんですけど、物価が変わるのも怖いし。そこはお金を生み出す仕組みが一番かなって思いますけどね。

T.K.さん

Q:太陽光投資の魅力はなんだと思いますか?

太陽光投資は太陽を探さなくていい(笑)。あと不動産と比べると敷居が低い。ちゃんとローンも組める。不動産もやり方を考えればいけるんでしょうけど、今後人口が減っていくので空き家が増えて難しいかなとは思いますね。
あと、なんといってもシンプルですよね。投資家さんの中にはメンテナンスを自分で行って売電を最大限に高めたいという人もいるのでしょうが、それをやると「数」が増えません。増えたら自分がその分倍働かなきゃいけなくなっちゃう。私は全部お任せして、買うだけ買って、どんどん大きくしていこうって思うタイプなので、お金で働かせて、その時間でもっと違うことをしたいと思ってます。

T.K.さん

Q:あまり利回りなどは気にされないということですか?

私はサラリーマンを続けたいんですよ。仕事を嫌でやってるわけじゃなくて、自分でやりたいように仕事をするための布石なので。
今は売電収入があって、ローンの返済があって、減価償却があって、事業としての収支はトントンくらいなんですよね。プラスがでたら副業の赤字と通算してその分がゼロになるようにするとかですね。今までは副業の経費で収入を減らして節税してたんですけど、今後はローンのこともありますし、大きくは赤字にはしません。

サラリーマンをしている間は正直プラマイゼロでいいと思っていて、だからこそたくさん太陽光が欲しいし、たくさん買うのは直近の収入を増やすというよりは将来の事業規模を大きくすることを目指してるんです。償却が終わる頃にどうするかですが、要は減価償却がなくなって収入が大きく上がりだすときに、同じように副業の赤字で調整してサラリーマンを続けてもいいんですけど、そのタイミングで会社を辞めるというのもいいかなと考えてます。

T.K.さん

Q:投資の目的そのものが違うんですね。

目指してるものが違うのだと思います。私の場合は、15年後くらいから次のステージを始められるよう調整をしていますね。

T.K.さん

編集後記

サラリーマンをやりながら、将来の夢を実現させるための「布石」として太陽光投資を行っているT.K.さんのお話はいかがでしたでしょうか。

T.K.さん含め、当社の太陽光投資物件を購入される投資家さんの多くが不動産投資の経験者であることからも、太陽光投資を検討する際は不動産投資と比較してみると分かりやすいかもしれませんね。またFIT(固定価格買取制度)が20年と決められていますので、太陽光投資を行う際は20年後を見据えた投資戦略が大事になってくるでしょう。

T.K.さん、ご協力いただきありがとうございました!

太陽光投資物件を見る

あなたにオススメの記事